とあるハンターの外部記憶

かりびと見習い。釣り人的な。

2016-01-01から1年間の記事一覧

直接お店に行って銃を買うメリット

今回、最初の銃は多少高くても近いお店で、ということで購入しましたが、実際にお店で買ってみて、やはり最初は直に行けるお店で買った方がいいなと思いました。コミュニケーションが苦手だと厳しい部分もありますが。・実際に目の前で動作チェックして状態…

銃の受け取りと警察署での銃の確認その他

銃の所持許可が下りた後のことです。所持許可証を持って、銃砲店に行きました。その場で猟銃用火薬類等譲受許可申請書を作ってもらい、銃についても基本的な使用方法についていろいろと説明を受けます。今回、所持することになったのがSKBのCM700で…

所持許可の申請から許可まで。

2016年11月下旬某日。午前中に所轄警察署の生活安全課銃砲担当の方に電話して都合を聞くと、午後はいらっしゃるということなので午後に約束。書類等一式(以下)を持参して所持許可の申請をした。・講習修了証明書 (猟銃等初心者講習会を修了し、試験…

銃砲店で銃を選んで購入手続きをするまで

11月中旬某日。まず、銃を選ぶ方針として狩猟が目的であり、最初から自動銃にしようと思っていたのですが、教習射撃を受けて少し考えが変わりました。教習射撃では、グループ内で上下二連と自動銃の混合でやりましたが、自動銃は傍から見て弾が入ってるか…

教習射撃の当日

私が教習を受けた射撃場での教習は、電話で受け付けの方曰く、2016年10月下旬時点で、11月は2日間しか枠が開いておらず、早い方は空きが残り1名ということですぐに予約しました。教習料金は39000円でした。というわけで、以下は11月中旬某…

教習射撃資格の申請後から許可まで。

結論から書くと、教習資格認定が出るまで、(私の場合)申請した当日も含めて土日祝日込みで68日間(2ヶ月ちょっと)、行政機関の休日を引くと47日間(約1ヶ月半)でした。これが東京都で平均的なものなのか早いか遅いかは全くわかりません。会社勤め…

教習射撃資格認定申請

※必要なものは法律等が変わると、時々で変わりますので、以下の情報は2016年8月半ば現在の話として参考程度にしてください。その時の最新状況は確実で警察署の情報などで確認してください。8月半ばに警察署に行って生活安全課の銃砲担当の方にお会いし…

鹿の解体教室に参加

狩猟免許は取ったけど、銃の所持許可はまだです。かと言って、都内から短期で罠をかけに行くのは無理そう。ルール上も罠を設置したら、あとは放置ってわけにはいきませんので・・・。まだ、猟友会にも入っておらず、どの都道府県にも狩猟者登録もしておらず…

猟友会に入るには?(2016年11月時点)

これまで何度か東京都猟友会の人とコンタクトして直に話した感じでは、猟友会は何かのグループを作っていろいろとイベントをやったり集まったりというより、狩猟登録の代行や保険の事務手続きを代行してくれるという感じの組織になっているように思いました…

教習資格認定の許可がおりた

教習資格認定の許可がおりました。もう少し前に下りたのですが、詳細は年末までに載せられればいいなと思います。次は射撃教習です。

くくり罠を購入してみた

銃の教習射撃認定がまだ下りないので、再びお茶を濁すために、物品を購入。 東京都の猟銃の教習射撃認定申請の標準事務処理日数は行政当局がお休みの日を除いて35日間となっていますが、無事、日数を超過しました。現在、38日目くらいです。しかし、先日…

MOLDEX(モルデックス)の耳栓

教習射撃認定すらまだ通ってなくて、これで不許可だったらどうしようという感じですが、すでに耳栓は揃えています。やはり、銃砲店や猟師さんが自らやっているお店に行っても店主さんとか耳が遠かったりして、聴力に影響が出ている雰囲気であり、それは困る…

マキリの鞘

猟銃の教習射撃認定を申請していますが、ちまたの噂によると最近は銃の所持許可申請をする人が多いっぽく、なんか時間がかかりそうなので、 お茶を濁すために何か書きます。 こちらは、以前、ふるさと納税で返礼品としてもらったマキリ。 狩猟に使えないかな…

狩猟免許「試験」(2016年7月31日) [8月13日記事更新]

東京都の狩猟免許試験を受けてきました。この時点で次回8月の試験の申し込みは、締め切り前に定員に達して募集を閉め切っていましたので、今回の試験結果が8月14日くらい?にわかって、もし落第すると9月の試験は定員一杯で申し込みできないかもしれま…

狩猟免許「講習会」(2016年7月23日)

2016年7月23日、狩猟免許を受ける前に、受けておくと合格の可能性がアップする東京都猟友会主催の狩猟免許講習会を受けてきました。受講者は、第一種、第二種、わな、網の受講者合計で、3人で使う長テーブル4x15台、ここにパイプ椅子があり、3…

生まれて初めて銃砲火薬店に行く

少し前になりますが、生まれて初めて銃砲火薬店に行きました。猟銃等初心者講習会の最後に行う試験対策用に過去問題を販売していないか聞きに行くためです(書いてる時点で講習会はすでに受けて講習修了証明書もいただきました)。 まだ、所持許可が下りるか…

猟銃等初心者講習会(2016年7月16日)

猟銃等初心者講習会を受講して、試験に合格し、無事、講習修了証明書をいただいてきました。場所は田無警察署でした。当日は名簿上は37名ですが、遅刻者や欠席者がいたようでもう少し少ないようです。遅刻して「本当はもう受けられないよ!」と怒られてい…

狩猟に関する家族の理解

狩猟をされる方の中には、家族に動物愛護に熱心な方がいて、理解を得られない方もいらっしゃるようです。ちなみに我が家の場合は、妻は賛成派です。「いざという時のために人間が生きるためのスキルとして野生動物の取り方も解体も覚えたいし、人生はどんな…

狩猟免許(の第一種銃猟免許) ≠ 猟銃所持

猟銃についてネットで調べていると、動物愛護の活動をしている人の文章に、「狩猟免許取得者が十数万人とかだから、猟銃を持っているのが同じく猟銃を持っている人も十数万人もいて危険だし、銃を持った狩猟者は足りないなんて嘘だ!」というのがありました…

狩猟免許試験と狩猟免許講習会の申し込み

先日、東京都庁に必要書類とお金等を持って行って、狩猟免許試験の申し込みをしてきました。猟銃等所持許可が下りるかどうかもわからないのに、「第1種」(散弾銃、ライフル銃など装薬銃および空気銃)と「わな」の免許で申し込みをしてきました。猟銃等所…

狩猟者への評判事例。とある地方出身者から聞いた昔の話

世間話で狩猟免許を取ることと、地方に狩猟に行くだろうことを話した地方出身の年配の人いわく、「昔は自分の地元の東北の某県では、東京の方から来る猟師は評判が悪かった。彼らは猟期になると犬を連れてくるのだが、次の猟期までの餌代や世話が大変だから…

診断書をもらう

猟銃等初心者講習会の申し込みには必要ありませんが、狩猟免許の試験の申し込みには、精神科の医師または、かかりつけの医師の診断書が必要になります。これがちょっと曲者で、狩猟免許の試験の申し込みを受け付ける東京都と、猟銃等の所持許可を申請する警…

猟銃を持てるのは、国の機関からの信用を得られた人

猟銃等初心者講習会の試験がかなり難易度が高く、合格率が低い(時に数十人が講習会を受けて1人だけ合格とか、全員不合格とかもあるそう)ということを知り、しっかり勉強しました。猟銃の所持許可の勉強を始めたことで、わかったことがあります。当然ながら…

猟銃等初心者講習会の申込み(2016年6月)

以下、2016年6月時点の情報です。時々、法律や手順が変わることがあるので、参考程度にしてください。猟銃の所持許可を受けるには、まず猟銃等初心者講習会を受講して、試験に合格しなければなりません。その後にも教習資格申請etc.と関門が続いていきます。…

はじめに

最初に狩猟免許を取ろうと思った理由はメディアで、福島県の狩猟者が避難等で大幅に減り、全国的にも狩猟者の高齢化と減少が深刻であり、野生動物が増えすぎて食害や自然の維持管理にも支障が出ていると知ったことからです。福島県ではご存知の通り、現状で…